『美女と野獣』の試写会に行きました。

先日、『美女と野獣』の試写会に行ってきました。
CG技術を多用したフランスの実写版映画で、フランスの映画美術の粋が楽しめる感じでした。
11日1日(土)から公開だそうです。
http://beauty-beast.gaga.ne.jp/

主演は、野獣(王子)役がヴァンサン・カッセル、美女のベルがレア・セドゥ、パパはアンドレ・デュソリエ、そして王子のかつての妻役としてドイツ人のイボンヌ・カッターフェルト。

ヴァンサン・カッセルは、きっと21世紀のジャン・レノ的な存在なのか、それともフランスのジョージ・クルーニーみたいな感じなのかと思っていたのですが、このひとの独自性は中世のお城の坊主とか野獣とかがやけに似合う顔立ち、というところでしょうか。『ジャンヌ・ダルク』のイメージも強いのでしょうね。


英仏合作映画。
クリストフ・ガンズ監督、脚本。ガンズは名門・IDHEC(旧国立高等映画学院、1988年にLa Fémisに継承)出身で、80年代には映画評論家としても活動していたようです。

ヌーヴェルヴァーグ以来のフランス映画の前衛的な流れが、21世期にはいり、ガンズのような立場の監督が、ハリウッドを仮想的とするような商業映画世界のの中でどのように作品づくりを行うか、と考えると、今回の『美女と野獣』がひとつの典型的な解答を教えてくれている気もします。

フランスの映画人にとっての、自負であり、強みは、映画誕生以前から連綿と続く“芸術と文化の長い歴史”である…というのは、いまさらツマンナイ解答ではあるのですが、だけどやっぱり、自分たちの物語(美女と野獣)を自分たちの土地で再現するということは、ハリウッドの現場からは手が届きそうで、やっぱり手が届かない現実であったりします。

ハリウッドの現場をすべてフランス人で固めたとしても、製作という行為には、現地アメリカの様々な思惑が様々な段階で働き、決定づけていきますからね。


コレを見ると、フランス人が広く共有するであろう中世、ゴシックのイメージが視覚的によくわかる気がしますので、ヨーロッパの美術や建築に興味がある方にはオススメです。フランス的なCG技術と美術世界の構築が、針独活映画のそれに比べるとだいぶあか抜けた感じがします。